ローラ目【ローラめ】

広い範囲に単色ベタもしくは平網を印刷する場合、用紙の左右にわたり筋状の色ムラが発生することがある。 原因には「ローラ目」、「ギヤ目」、「ショック目」があり、それぞれが全く違う原因だそうだが、ちょっと専門的過ぎて説明できません。 印刷オペレーターが機械を調整して解決する場合もあるし、解決しない場合は印刷する方向を変えたり(くわえとくわえ尻を反対にして逆に刷る)、印刷機を変更したり(胴のタイミングが変 […]

続きを読むMore Tag

スプレーパウダー【スプレーパウダー】

  油性オフセット印刷特有の機構  オフセット印刷では印刷後の排紙部(刷った用紙が1枚ずつ積み重なっていく部分)で、用紙の1枚1枚の表面に粒子状の粉をふりかける機構が付いている。これを「スプレーパウダー」という。  印刷後、インキはインキ中の溶剤が用紙に浸透し、皮膜が硬く締まる(「セット」という)。これにより、印刷した用紙が排紙部で積み重なっていってもインキが用紙裏に付くことがなくなる。 […]

続きを読むMore Tag

ニス【ニス】

■OPニス 印刷しない白い部分が多い印刷物で、ベタの印刷がある場合は、絵柄を印刷した上から印刷面を保護するために「OP(Over Print)ニス」を印刷することがある。OPニスはオフセット印刷機のインキ壷に入れて通常のインキと同様に印刷をすることができる。 企業のCI入り封筒などで、平滑性の低いマットコート紙や晒クラフト紙などを使う場合、製袋加工時にベタ面がこすれて白い部分につきやすい。企業の封 […]

続きを読むMore Tag

捨てオビ【すておび】

スポット的に絵柄があり、印刷しない部分がほとんどの印刷物(企業のCI入り封筒など)では、仕上がりに影響しないくわえ尻の部分に「捨てオビ」とよばれるベタのオビを印刷する。こうすることで、印刷しない部分に発生する地汚れを回避する。 スポット的にしか絵柄がない場合、インキが十分に消費されきらないためインキの需要と供給のバランスがくずれ、白い部分に汚れとして印刷されてしまう。捨てオビを印刷することで、イン […]

続きを読むMore Tag

軽オフ【けいおふ】

「軽オフ」とは軽オフセット印刷の略称で、菊4才(A3ノビ)サイズの印刷機のことをいう。一般のオフセット印刷がアルミ製の刷版を使って印刷するのに対して、軽オフでは紙製の刷版を使用する。材料費を抑えられるため、小部数の印刷物の場合は一般のオフセット印刷に比べ低コストで印刷できる。 軽オフで使用する紙版は、従来は紙版下を直接撮影する方法を採っていたため、階調(写真など)をきれいに再現できなかった。最近で […]

続きを読むMore Tag

静電気【せいでんき】

印刷用紙は適正な水分含有量を保って製造されているが、製造段階や流通段階において水分の少ない用紙が発生することがある。このような場合、用紙に静電気が起こり、印刷機のフィーダー部(印刷用紙を1枚ずつ吸い上げて内部に供給する部分)で用紙を供給することができず、機械が頻繁に止まる。このような場合は、用紙会社に連絡し、用紙を交換してもらう。 静電気は2枚挿しの原因にもなる。本来は1枚ずつ印刷機に送り込むとこ […]

続きを読むMore Tag

ドライダウン【ドライダウン】

上質紙などの非塗工紙やマットコート紙など平滑性が低い用紙に印刷する際、印刷時にはきれいに刷られていても、時間がたってツヤがなくなり、濃度がおちて色がくすんで見えることがある。このような現象をドライダウンという。 印刷してから時間がたつと、溶剤が紙に浸透することにより、インキ表面の膜厚が薄くなる。そのため、印刷直後よりも印刷濃度が薄くなって見える。はじめから印刷濃度を上げて印刷を行うなどの対応をとる […]

続きを読むMore Tag

モアレ【モアレ】

網点と網点を重ね合わせると、お互いの網点が干渉して実際の絵柄にはない縞状の模様が生じる場合がある。この現象をモアレとよぶ。 モアレの多くは製版時(スキャニング時)に起こる。例えば、印刷物から写真をスキャニングして流用する場合。印刷物は網点でできているので、網点をスキャニングしてさらに網点にするわけだから、ほとんどの場合でモアレが起こる。また、着物の布地などの細かい繊維を再現しようとする場合もモアレ […]

続きを読むMore Tag

塗り足し【ぬりたし】

紙面の端まで印刷をしたい場合は、「塗り足し」をつけたデータを作成する必要がある。トンボの外トンボ(仕上がりより3mm大きく引かれている)まで塗り足し部分を作っておくことで、内トンボ(仕上がりトンボ)の位置で断裁した際に、端まで印刷された状態に仕上がる。なお、塗り足しを作らず内トンボまでしかないデータで印刷をすると、断裁時に刀がずれて白い部分が出るおそれがある。断裁機は数百枚単位でまとめて断裁を行う […]

続きを読むMore Tag

耐光インキ(耐候インキ)【たいこうインキ】

通常のインキは色調、彩度、価格などを考慮して製造しているため、耐光性に劣る。特に黄、紅のインキは変退色しやすく、屋外に掲示すると1ヶ月程度で色がとんでしまう。屋外に掲示するものや、屋内でも長期間掲示する印刷物、例えばポスターなどは、耐光インキという紫外線に強い顔料を使用したインキを使って印刷する。 また、蛍光インキという蛍光成分を配合したインキがあるが、一般のインキに比べて耐光性が極端に劣る。

続きを読むMore Tag

Posts navigation

1 2 3 4 5 6 7 8
Scroll to top