オフ輪【オフりん】

ロール状の巻取り紙を使う印刷機を、オフセット輪転機、略して「オフ輪」とよぶ(断裁済み用紙を使う印刷機は「平台」とよぶ)。オフ輪の印刷機には、折り・断裁を行うユニットがついており、印刷した用紙をそのまま断裁してチラシにしたり、16頁、32頁などの折本として排出したりする。結束機やコンベアなども付属しているため、機械の全長は30m以上になり、一般の印刷機と比べて非常に長い。使用する用紙も大量でロール状なので、紙倉庫が地下にあってロボットで給紙を行うなど、工場の規模も大きい。

非常に高速で印刷するので、雑誌、チラシなど大ロット(通し数20,000枚〜)の印刷物に向いている。オフ輪は少部数には向かない。というのも、高速のため本刷りまでの色あわせ、見当合わせ、折り機の調整などに予備紙を多く使うためだ。一般に、10,000枚を超える通し数では、平台の予備率は1色あたり1%、オフ輪では3%といわれている。平台印刷機は両面フルカラー印刷で20,000枚通すのに1,600枚程度(8%)の予備紙で足りるが、オフ輪の場合は5,000枚程度(25%)の予備紙を必要とする。ただし、高速なので印刷代金そのものは低く抑えられており、大部数だと総額では安くなる。

印刷後、すぐに折り・断裁工程に入るために、インキを熱風で強制的に乾燥させる。乾燥ユニットでいったん130℃程度に加熱され、その後冷却ユニットで冷却する。用紙は乾燥しているので、湿しユニットで含有水分を調整する。調整を誤ると「火ぶくれ(用紙にしわが発生する)」、「背割れ(冊子の綴じ部で刷り本が破れてはずれる)」などのトラブルが起こる。

雑誌などで本文より表紙の小口が短く仕上がっているものがあるが、これは表紙を平台、本文を輪転で印刷することから起こる現象。輪転で熱風により強制乾燥させた本文が、製本後に空気中の水分を吸って伸び、表紙よりも長くなったというわけ。