印刷用語マニアックス-印刷業界で使われている用語の解説をします。お届けするのは光栄印刷株式会社。書籍・冊子の印刷が得意です。よろしくお願いします。

あじろ綴じと無線綴じ

接着剤で本の表紙と本文を接合する製本には、「あじろ綴じ」と「無線綴じ」がある。 ■あじろ綴じ あじろ綴じでは、本文を折る際に、折丁ののど側にスリットを入れる(「あじろっぱ」などという)。 その後、接着剤で表紙と接合するが、このときに折丁のスリットに接着剤が浸透するので、本文が欠落しにくくなる。 →折丁は背がつながった状態。 スリットまでのりが浸透するので、開きに強い。ソフトカバーの書籍、コミックス […]

続きを読む

天のり【てんのり】

メモ帳、便箋、伝票などの製本方式(はがして使うものは天のり)。 天側(綴じられている方)をのりで固めて、その後表紙でくるむ。 のりで固める際は、員数(例えば100枚のメモならば100枚を数えること)したあとに台紙となる板紙を挟んでおき(もしくは目印の合紙)、数10冊分を重ねた状態でまとめてハケでのり付けを行う。 のりが固まったら1冊ずつはがし、表紙を付けていく。 高級な便箋では、単純にのりで固める […]

続きを読む

もぐり

本の製本工程で、刷本を折る際に機械の調整不良や刷本の状態によって上手に折れず、部分的にもぐりこんで折れてしまうことがある。「もぐり」とか「折れ込み」とかという。 もぐってしまった折本は、三方断ち(綴じた本の背をのぞいた三方を断裁して仕上げる)すると「耳」が残る。昔は買った本に耳があると「いいことがある」といわれていた(らしい)。今はクレームです。

続きを読む

マーブル

天のりした伝票や便箋の上部(天)をくるんでいる帯のことを「マーブル」という。 よく使われるのが緑色と紺色のマーブル模様のもの。あとは黒。 色、質感とも多種多様のものがある。 なんでこの帯をマーブルと呼ぶのか。 むかし、伝票類は偽造防止のために小口に水に溶かしたマーブル模様を転写していた。 帳票から一部を抜き取ると、マーブル模様がきれいにつながって見えないので抜き取ったということがバレる。 その名残 […]

続きを読む

断ち割り【たちわり】

同一のものを複数面付けする際に、塗り足し部分(「ドブ」という)を設けずに隣り合ったものをぴったり付けて面付けすることを「断ち割り」という。 通常、印刷物は塗り足しがあるのでドブを四周に3mmずつ設けて印刷する。大量に刷るチラシなどでは、断裁時にこのドブを落とす手間が大変なものになるので、一回の断裁で済むように(「一刀断ち」という)断ち割りで面付けし、なるべく断裁の回数を少なくする。 断ち割りで印刷 […]

続きを読む

合紙【ごうし】

印刷済みの用紙と厚い板紙を貼り合わせることを「合紙(ごうし)」という。印刷しない用紙を貼り合せる場合もある。 一般のオフセット印刷機は、板紙のなかでも特に厚いものには印刷することができない。この場合には、いったん薄い用紙に印刷したものを、あとで板紙に貼り合わせる。 合紙は表面だけに貼る場合や、表裏両方に貼る場合がある。芯材(板紙)は、チップボールというねずみ色のものや、コートボールという表面を白く […]

続きを読む

背丁・背標【せちょう・せひょう】

本文には必ず「背丁」と「背標」を入れて印刷する。 背丁(せちょう)は、書籍の題名やその折丁の折数(1折、2折など)のことで、「のど(綴じる部分)」に入れる。背丁は、折丁の混入を避けるために必ず必要。製本の現場では、同時に多数の印刷物の製本作業を行っており、折丁のノンブルをいちいち確認したりすることは困難。現場ではこの背丁で折丁を区分している。 背標(せひょう)は、背丁同様にのどの部分に入れる、四角 […]

続きを読む

折り

■まわし折り 本文は通常、「まわし折り」で折る。刷本を裏返し(背丁の付いていない方にし)最も若いノンブルがある方を手前に持ってくる。右側を持って手前に折り、右に倒す。また右側を持って手前に折り、右に倒す。最後にもう一度右側を持って手前に折れば16頁折が完成する。 ちなみに、下の図は右びらきの場合。右びらきの折丁は地袋(下に袋がくる)。左びらきの折丁は天袋(上に袋がくる)になるように面付けする。 ■ […]

続きを読む

製袋【せいたい】

ロットの多い封筒の印刷は、既製の封筒に印刷をせず、コストを抑えるために大きな用紙に展開の状態で複数面付けして印刷し、その後「製袋」する。 例えば、長3サイズの封筒を50,000枚印刷するとして、既製の封筒に印刷すると50,000枚を印刷しなければならない。長3封筒は、展開するとハトロン判(900×1200mm)の用紙に12面付くので、この状態で印刷すれば、印刷枚数は50,000枚÷12面=4,16 […]

続きを読む

Posts navigation

1 2