印刷用語マニアックス-印刷業界で使われている用語の解説をします。お届けするのは光栄印刷株式会社。書籍・冊子の印刷が得意です。よろしくお願いします。

罫引き印刷【けいびきいんさつ】

一般に市販されているノートの本文は、フレキソ印刷やオフセット印刷といった印刷方式が主流であるが、昔ながらの「罫引き」という印刷方式で印刷されているものがある。

フレキソ印刷、オフセット印刷で印刷する場合、仕上がりと同じサイズの印刷版を作成して印刷する。罫引き印刷では版を作成せず、回転するローラーにインキをつけて印刷する。

まれに、罫引きのノートの罫が一行分飛んでしまっていたりするものがあるが、ローラーがうまく紙にあたらなかったものと思われる。

罫引きでは水性のインキで印刷をするため、万年筆で書いてもインクを弾かない(オフセット印刷はインキが油性なので万年筆のインキを弾く)。インク消しを使うと罫線も消えてしまうことから、改ざん防止を売りとして帳簿や統計ノートなどでも採用されてきたそうだ。

ツバメノート製のノートは、現在でも罫引き印刷を採用している。